北海道-30 (8/14) 札幌のアウトドアショップ巡り
北海道 キャンプ 旅行 8/14 苫小牧から日帰りで札幌へ遠征
札幌、「らーめん てつや」 の味噌チャーシューラーメン
[本日のGPSトラックログ]
苫小牧から、札幌までショップ巡りの遠征です、
思ってたより、距離がありました。(^_^;;;
| |
本エントリーは8/14の日記ですが、書いてるのは8/21の朝で、びふかアイランドに滞在中です。
8/20~24まで道央道北エリアが雨予報だったので、勝手知ったる美深に帰ってきたんですよ。(笑)
お盆のびふかアイランドはもの凄い混雑だったそうで、入場制限までやったそうです。 ( ゚_゚;)
そして、今朝の美深はこんな感じです。
キャンパーが少ない.... 寂びしー シーズン終了ですか? (涙)
あ、さて、苫小牧から下道で札幌に向かいます。
誘惑の魔の手が...(笑)
おおっ、行きたい~、食べたーい...
ここって、予約なしでも入れるのかな?
飲みたーい(呑みたい)
私は、アサヒのドライがいちばん大好きです。(笑)
秀岳荘 白石店にやってきました。
(事前調査では北海道でトップクラスの力があるショップだと聞いています。)
駐車場が意外と小さいな?と思ったら、ここは店舗裏の第二駐車場でした。
ここは、顔見知りのスタッフが居ない(当たり前ですが)ので、コソコソ撮ってきました。(笑)
小川の廃盤モノのレアグッズも結構ありましたよ。 (写真に写ってますが...判りますか?(笑)
このショップ、小川キャンパルの品揃えが、かなり豊富です。
実は、朱鞠内湖で泊まったときに私が張った場所は、同じ時間に撤収した方がいて、場所を譲って貰ったんですが、
その方が、小川のテントを使ってたんですよ。
で、いろいろ話を伺ったんです。
北海道だと、小川のシェアが(意外)と高いとのことでしたよ。
(確かに朱鞠内湖を含めて、どのキャンプ場でもティエラは必ず見ましたよ。いちばんよく見るのはC社とL社ですが...)
ここって、スノーピークストアだったんですね...
北海道のキャンプ場で、地元の人が「スノピのテント」を使ってるのを見たことがなかったので、
不思議に思ってたんですが、ここを見て妙に納得しましたよ。
まあ、多くは語りますまい (-。-;)
札幌駅です。
うちのカーナビは、古いので、こういう混雑しそうな場所も、平気で走りたがるんですよ (涙)
秀岳荘、本店にやってきました。
こちらは、本当の山屋さんの雰囲気でした。
女性スタッフが、他の(素人っぽい)お客さんに製品の説明してるのを横で聞いてたんですが。完璧な説明でした。
利点から欠点までちゃんと説明してましたよ。 さすが老舗ですね。
ICI石井スポーツにやってきました。
こんな感じでした。 (ティエラを常設展示してますよ)
エスタシアの在庫がある \(^o^)/
ティエラ5-EXをもってなければ、今年はコレを買ってたはずです。 だってかっこいいんだもん。
小川のテントがいっぱいあるのが印象的でした。
都内(関東全域)でも、こんなに小川を在庫してるショップは、ほとんど無いんですよ。
まあ、東大和に1店舗ありますが、あそこは例外なので...(笑)
お昼ご飯はこちらで頂きました。
らーめん てつや
店内はレトロな雰囲気を出してましたよ。
ゴメンナサイ、何をオーダーしたのか思い出せません。
「味噌チャーシュー」だったと思うんですが... (^_^;;;?
とにかくウマウマでした~ (笑)
札幌って時間帯?によって、走行方向の変わる車線があるんですよ。
(色が違う舗装の車線が、その車線です。 写真だと対向車側の車線になってます。)
もう一つ、写真に写ってる、横断歩道ですが、
これって、誰が渡るための「横断歩道」か判りますか?
鹿用の横断歩道があるんですよ。 (鹿用でも歩道っていうのかな?)
ここって、札幌<->苫小牧の幹線道路なんですよ (^_^;;;
この辺の道路と森の境目には全部、動物よけのネットが張ってあるんですが、ここだけ解放されてるんですよ。
だから鹿とか、他の動物が道路(を渡るため)に出てくるとすると、ここからだけってことですね。
うーん、さすがは北海道です。
本日も、苫小牧プリンス(ビジネスホテル)に泊まります。