使えるグッズ: シガレット端子から給電できる汎用充電器
今回はクルマでキャンプ主体の長期旅行をするときに、持ってると便利なグッズについて語ります。 (おねがい...語らせて(笑)
わたしの、いち押しグッズです。
さて...なんでしょう?(笑)
汎用型のリチウムイオンバッテリの充電器です。
こんな感じで使います。 (写真だと電源ケーブルを繋いでないですが...(笑)
ニコンのデジイチ用バッテリを接続したところです。
これ1つで、たいていの家庭用小型電子機器のリチウムイオンバッテリの充電ができます。
電源は、ACアダプタと、車用12Vシガレット端子です。
キャンプ旅行ではAC電源が使えない日常を送ることになるので、必然的に車載のバッテリに頼ることになります。
コイツには標準でシガレットアダプタが付属するので、買ったその日からクルマで充電することが可能になります。
この製品の特筆すべき点は、7.4Vのバッテリに対応していることです。
私のニコンのデジタル一眼レフカメラのバッテリは7.4V仕様なんですが、
いろいろ調べましたが、7.4Vバッテリに対応している汎用充電器はコイツだけでしたよ。
(対応バッテリは3.6V/3.7V/7.2V/7.4Vです。(電圧/極性自動識別)
バッテリっていろんな形があって、端子もいろいろなのに、なぜ1つの充電器で対応できるのか?
仕組みはこれです。
バッテリの端子に合わせて充電用端子の位置を自分で移動させて使います。(笑)
プラス/マイナスの極性は自動識別なので、気にする必要はありません。
充電端子の向きによって、端子部分の角度を変えることができます。(写真はバッテリの下側に端子がある場合の使い方)
上から押しつけてバッテリ本体を固定することができます。
ペンタックスのコンパクトデジカメのバッテリだとこんな感じ...
ドコモの携帯電話のバッテリだとこんな感じです。
私は、これを使用して車内で各種バッテリを充電しまくってますよ。
これだと12Vから直に給電できるので、私の場合は夜中に充電させたまま車内に放置しています。
このほかにも、DC-ACインバータで100Vを作ってカメラ付属品の充電器を使うっていう方法もあるんですが、
なんとなく、電源効率が悪い(12V->100V)ような気がしませんか?
DC-ACコンバータ経由だと、クルマのバッテリ上がりが心配になるのは私だけでしょうか?(笑)
あ、私の使ってるDC-ACコンバータは旧式のでかいヤツ(サンヨーテクニカ Z-180G)だからなんですけどね。
この充電器はイチオシです(笑)
ちなみに、モノはこれです。My Charger Multi
販売元: 株式会社日本トラストテクノロジー
製品名: マイチャージャー・マルチ
価格: \4,980
特記事項: 汎用品のためか?急速充電には対応していないようです。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
090828追記
この記事を読んで、この機材を買おうと思ったあなた
こちらも読んでくださいね。