放浪の旅 2010 その1
ひさびさの更新ですが... (^。^;;
旅に出ましたよ。
平成の大改修を待つ 「姫路城」
今回の旅は、西日本方面に行ってきました。
...だって、北海道は....まだ寒いんだもん (T.T)
総走行距離は、6,000kmちょっと
慣らし運転にはぴったりでございました。(笑)
ガソリン代は約8万円...燃費は高速道での巡航でリッター13km...などと表示してましたが...嘘っぽい (^。^;;
(2トン超えてて空気抵抗の塊だし...実際には10km/l も出ないはず?)
当然ですが、全て車中泊での旅でした。
この旅にあわせて、
・ノートPCのHDDを振動に強いSSDに換装。(事前に調べた観光/グルメポイントを走行中に表示させてました。)
・ハンディGPSを買い換えて、目標到達能力を強化。
(事前に調査したポイントはもちろん、携帯電話経由Googleで検索して、その場所に誘導してくれます。)
ということで、いつもなら1日ごとに1エントリーにして、かなり詳細に書くんですが、つらい...(笑)
今回は観光編とグルメ編の2つエントリーにしてお送りいたします。
まずは伊勢神宮、桜がちょうど満開でした。
伊勢神宮といえば...おやくそくの「赤福」です。 おいしくいただきました。(^_^)/

明石海峡大橋、対岸は四国です。
道路部分の下は、こんな感じ...
この橋には遊歩道があるんですが、遊歩道の通路の床はガラス張りになってます (^。^;;
ガラス越しに数十メートル下の海面が見えます... こわーい!!
ちょうど、「開通記念日」ということで、一年分の照明のライトアップパターンを一晩で見せてくれる日でした。

明石海峡大橋のライトアップのパターンは全部で28種類あるそうで、日没直後から5分間隔で変化していました。
う~ん、まともな三脚を持って行かなかったので、微妙にぶれてますね~(涙)
ちなみに対岸から見るとこんな感じに見えます。
この写真は全く別の日に撮影したものです。(この橋は、けっきょく渡りませんでした。)
姫路城にも行きました。\(^O^)/
ちょうど、桜が満開でした。 姫路城は、これから「平成の大改修」に入るそうです。
天守閣にも覆いをかけるとのことで、次にこの姿を見られるのは5年後かな?
改修前の最後の週末ということもあって、大混雑でした...(T.T)
ちなみに上の写真に写ってないところでは、こんな感じで改修準備がすすんでいましたよ。
さてさて、次にやってきたのは、「尾道」です。
20年以上前から、「尾道」に行きたいと思っていたんですが、ついにやってきました。\(^O^)/
対岸に見えているのは「向島」という島で、真ん中に写ってるのは、渡し船のフェリーです。
(渡し船のフェリーはたくさん就航していて、10分間隔ぐらいで往復してます。
実際に乗ってみましたがあっという間に対岸でした。渡し賃は乗用車一台で¥100でしたよ。)
対岸を出航したフェリー。
本当は、夕焼けをバックに高台から見下ろして撮りたかったんですが...(映画にそういうシーンがあったんです(笑)
いちおうお約束なので、映画のロケ地巡りをやってみましたよ。
...とある映画(...転校生)で有名な場所です。
私、原作の「おれがあいつであいつがおれで」のほうが好きだったんですよ。
いつのまにか、四万十川にやってきました。
四万十川の沈下橋(大雨とかで水位が上がると、橋本体が川の中に沈むそうです。)
「足摺岬」にもやってきました。
こっちは「室戸岬」です。
天気悪いです...(涙)
今回の旅は、去年の北海道の時のように、「天気がよくなるまで居座る!」ってのはやらなかったんです。
もちろん鳴門の「うずしお」も見ましたよ。
うずが...ちっちゃい (泣)
いちおう、大潮の日の最高の時間帯を狙って行ったので潮流的には最高の条件だったんですが...風向きが...
(風向きがよくないと、渦が大きくならないんだそうです。)
気をとりなおして、「呉」にやってきました。
呉といえば「大和ミュージアム」は外せません。
10分の1スケールの大和です。
正面から、かっこいい写真が撮りたかったんですが、背景が明るすぎてきれいに撮れませんでした。
「呉」には海自の潜水艦部隊がいるんですよ。 ということで潜水艦に関する展示もやってます。
海上自衛隊の史料館「てつのくじら館」を見学しました。
想像を絶する「展示物」...5~6年前まで現役だったそうです。(内部もちゃんと見てきましたよ。)
本当に現役な潜水艦もいらっしゃいました。
広島にもやってきました。
下関の水族館「海響館」にやってきました。
例によって旅先で見つけた水族館/動物園は全てまわりましたが、ここがベストでした。 \^o^/
ショーの合間に、目の前に遊びに来てくれたイルカちゃん。 <-呼んだら来てくれましたよ \(^O^)/
ちなみにこの子は、イルカショーの合間のフリーな時間にもジャンプとか見せてくれた、お茶目ちゃんです。
(観客席ぎりぎりのところで、思いっきり水しぶきのあがるジャンプを繰り返してくれました。(笑)
そのため、ショー時間外なのにショーのスタッフがタオル持って客席を走り回ってましたよ。(^。^;;
ペンギンの屋内施設はこんな感じで圧巻でした
「ペンギンが空をとぶ」っていうフレーズは、こっちで使うのが正しいんじゃないかな?
「スナメリ」ちゃんもいましたよ。
うーん、ひさびさに大満足でした。(笑)
さてさて、長崎県の「海上露天風呂」にやってきました。
いい感じでした~ 満ち潮で、海が荒れてると...カブるそうですが、このときは引き潮で凪でした(残念)
こちらは鹿児島県 指宿の露天風呂です。
どこから海で、どこまでが湯船か...わかりますか?(笑)
有名な諫早湾にも行ってきました。
堤防の中央付近から対岸を見たところ...めちゃめちゃ巨大な堤防で湾をせき止めてます。
内側(淡水側?)方向を見るとこんな感じ...ほんとにこんなことする必要があったのかな?
九州最南端の地「佐多岬」にやってきました。
いちおう、展望台があるんですが、 ボロい...
遠くから見たら、廃墟に見えた(爆)...んですが、信じられないことに営業してるんですよ。
マジですか?
こういう状況でも、入場料とってるんですよ...(-。-;)
すんごい強風で、怖くてこの場所から動けません。 <- 風に飛ばされたら死ねます。ネットも裂けてるし...
だって、こんな感じ、ほんとうに吹きっさらしなんです(涙)
さてさて、この「佐多岬」にいらっしゃったのが、このお方...見えますか?
イノシシ!!
そこいらじゅうをほじくり返しながら(なんか食べてる?)、歩き回ってましたよ。
この子は、何回かカメラ目線をくれました。 仕草もかわいかったです!(笑)
この子には、追いかけられそうになりました(泣)
(私に向かって、トコ、トコって走ってきたんですよ...びっくりしてその瞬間の写真は撮れませんでした。(涙)
このあと、桜島をもう一回見て、宮崎と大分でご飯を食べて、福岡から高速に乗って帰ってきました。
朝、下関を出発して、夜には双葉SAに着いてましたよ。
(双葉が最後の車中泊ポイント。双葉SAって外のコンビニに歩いて買い出しに行けるんですよ。)
いや~、九州は遠かった~
でも、行ってよかったです。
さてさて、次回は、グルメ編です。お楽しみに~ (^o^)/~~~
p.s. このエントリーは、写真を追加したり、もうちょっと書き足すかもしれません。
これをアップロードしてるのも、旅先の車内からなんですよ(笑)